代表挨拶・経歴 Message 情熱をもって。正直に。未来志向。 2025年、日本の高齢化は新たなステージに突入しました。75歳以上の後期高齢者は全人口の約18%に達し、医療・介護サービスへのニーズは過去に例のない高まりを見せています。さらに、2024年には医療・介護・障害福祉のトリプル報酬改定も行われ、社会全体の課題、生活様式、そして価値観は日々大きく変化し続けています。今後もその変化はさらに加速し、これまで以上に柔軟で創造的な対応が求められる時代に突入しています。 そんな中、私たちケアミックス株式会社は、2014年の創業以来、「人」「サービス」「情報」の“ミックス”によって、医療・介護の現場に新しい価値を提供し続けてきました。現在は、老人ホーム紹介、自費・保険外の看護サービス(看護師によるイベント救護・外出同行・在宅医療や医療的ケア児の支援)、認知症高齢者の見守り支援(徘徊GPS)、訪問看護に特化した人材紹介など、多岐にわたる事業を展開。単なるサービス提供を超え、一人ひとりの人生に寄り添う“伴走者”でありたいと願いながら活動しています。 私たちの原動力は、「ケアミックスDNA」と呼ぶ理念体系にあります。「企業理念」「価値観」「行動指針」「コンプライアンス行動規範」、そしてコーポレートスローガン。この全てに共通して流れる想いが、“人を大切にする”という姿勢です。その「人」とは、従業員、従業員のご家族、お客様、取引先、そして私たちを応援してくださる地域の皆さま——すべての関係者を指しています。だからこそ、誰もが安心して働ける環境づくり、安心して利用できるサービスづくりに、真摯に取り組んできました。 組織運営においても、毎月の全体会議や半期ごとの総会を通じて、従業員全員が情報を共有し、目線を合わせる文化を大切にしています。また、自然災害への備えとして、事業所の分散化やICTの活用、緊急時対応体制の整備、安否確認訓練など、日々の安心・安全にも本気で向き合っています。 そして、2025年。私たちはこの年を「第二創業期」と位置づけ、新たなスタートを切ります。過去の常識にとらわれず、変化を恐れず、チーム一丸で挑戦していきます。働く人がやりがいと誇りを感じられる組織を、そして関わるすべての人が笑顔になれる社会を、私たちは本気で目指しています。 私たちの目標は、ただの事業成長ではありません。自助・共助・公助、そしてフォーマル・インフォーマルなサービスを柔軟に組み合わせ、地域の皆さまが安心して、豊かに暮らせる社会の実現に貢献していくことです。 情熱をもって。正直に。未来志向。 この想いを胸に、ケアミックスはこれからも挑戦を続けていきます。 2025年6月2日 ケアミックス株式会社 代表取締役 柴田 彰 ▶ CAREMIX 10TH ANNIVERSARY 10周年のご挨拶 経歴 2003年12月有限会社AKIRA 設立 代表取締役(大学4年次) 2005年08月有限会社AKIRAを株式会社ZENに組織変更 2009年11月フードディスカバリー株式会社(野菜ソムリエ協会)執行役員 2012年06月フードディスカバリー株式会社 取締役 2013年12月株式会社ZENを夢の街創造委員会株式会社(現:出前館/2484 )へ株式譲渡 2014年06月株式会社SHIBATA 設立 代表取締役 2016年02月株式会社SHIBATAをケアミックス株式会社に組織変更 2016年04月日本福祉大学入学 2020年03月日本福祉大学卒業 2020年04月社会福祉士登録(公益社団法人神奈川県社会福祉士会会員) 2021年04月専門学校高崎福祉医療カレッジ入学 2021年06月社会福祉法人伸こう福祉会 理事 2021年 12月専門学校高崎福祉医療カレッジ卒業 2022年04月精神保健福祉士登録 ストレスチェック実施者 2024年03月地域限定保育士登録